猫まみれの猫サイト

にゃんてな | 猫ブログ

もっと猫を知る

招き猫を探る

更新日:

招き猫を探る

言わずと知れた「招き猫」。猫好きであれば「招き猫」の存在も気になるところ。招き猫雑学、勉強していきましょう。

招き猫の由来

招き猫の由来は諸説あるようです。

(豪徳寺説)

豪徳寺
【豪徳寺】(東京都世田谷区)

出典:ルトロン

江戸時代に彦根藩の二代目藩主の井伊直孝が鷹狩の帰りに豪徳寺の前を通りかかったところ、寺の前で猫が手招きしていました。
招かれて寺の中に入った直後、雷雨が降り始めたそうです。
猫に招かれた事がきっかけで雷雨にも当たらず、ありがたいお経も聞けたという事で、以来このお寺の檀家となり多額の寄付をしたといいます。その後、飼っていた猫は死に和尚は猫を労って像を建てます。その像が手招きしているような姿から猫に招かれるとよい事がおきるという言い伝えができたそうです。

(今戸神社説)

今戸神社
【豪徳寺】(東京都世田谷区)

出典:今戸神社

【今戸焼き招き猫】(東京都台東区)

江戸時代末期、浅草に住んでいた老婆が貧しさ故に飼っていた愛猫を手放しました。すると枕元に猫が現れ、「自分の姿を人形にしたら福徳を授かる」と囁いたそうです。老婆は猫の人形を今戸焼にし浅草神社鳥居横で売ったところ繁盛したという事です。

(自性院説)

【自性院猫地蔵(東京都新宿区)】
室町時代、江古田・沼袋原の戦いで劣勢に立たされた武将、太田道灌(おおたどうかん)が道に迷っていたところ、猫が現れ手招きをし自性院へと導きました。これをきっかけに道灌は形勢を逆転できたそう。そして道灌はこの猫の地蔵尊を自性院に奉納した。

(西方寺説)

西方寺

出典:山は猫

【西方寺(東京都杉並区)】

江戸時代、浅草吉原の花魁薄雲太夫は三毛猫をとてもかわいがっていました。ある日トイレへ入ろうとするとこの猫が暴れて薄雲大夫を困らせました。この様子を見ていた薄雲のお抱え亭主は怒って猫の首をはねてしまいます。天井で薄雲太夫の命を狙っていた大蛇に、はねられた首が噛みつき、薄雲太夫の命を救ったとのことです。絶命した猫は道哲に納められ、西方寺で弔ったそうです。

右手か左手か

招き猫の手は右手で手招きしているものと左手で手招きしているものがありますがご存知でしょうか。
この記事を書いている私も右手か左手かなんて意識した事もありませんでした。
この右手左手の違いをご説明します。

右手・・・お金を招く(一般家庭などに)
左手・・・人(客)を招く、商売繁盛(お店などに)

手を高く上げているほど遠くの福を招くと言われています。高さの基準は手が耳より上かどうかになります。
また、両手を挙げている招き猫もいますが、これは「お手上げ」という意味にもとられるので嫌われる事もあるようです。

色の違い

招き猫といえば見慣れているのは三毛猫ですが、この三毛猫にも意味があります。
そもそも三毛猫は遺伝子上メス猫しか生まれないという性質があります。ただまれに染色体異常ゆえに雄猫が生まれます。
この三毛猫の雄は大変希少価値が高く重宝されます。この事から由来して招き猫は雄の三毛猫をモチーフに作られているのです。

昨今では三毛猫だけでなく様々な色の招き猫が作られそれぞれの意味合いもあるようです。

招き猫

出典:陶器堂

白・・・「来福招福」(純白は清潔・純粋を意味していて幸せを包み込んで育てるという意図)
赤・・・「病除招福」(赤色が麻疹や疱瘡の神が嫌う色であると信じられていたことに由来)
黒・・・「厄除招福」(黒猫が魔力があると考えらていて魔除けや幸運の象徴)
金・・・「金運招福」(さらに金運アップ)

とこのように色に由来した招き猫のご利益もありますが、以下のようなちょっと無理して作ったのではという色の招き猫達も。
由来は風水から来ているようです。

招き猫

出典:陶器堂

ピンク・・・「恋愛招福」
黄・・・「良縁招福」
青・・・「安全招福」
緑・・・「合格招福」

ピンク色の招き猫は可愛らしいので女子ならお部屋のインテリアにしてもいいかもしれませんし、これで恋愛が上手くいくなら一石二鳥になりますね。

(こちらの招き猫さん達は「陶器堂」さんでの購入が可能です。)

招き猫を置く場所

さて、招き猫を置く場所ですが、どこでもいいと言う訳ではないようです。折角置くならより福を招いてもらえるように置きたいですね。
商売繁盛を願ってお店に置くならお客様側に向ける、家庭では玄関やリビングに置くのがよいそうです。
いづれにしろ人の目によくつく所で目線より上ががお勧めです。

また、厳密に言うならば風水の考え方から、白の招き猫は北西、黒の招き猫は北と南西、赤の招き猫は東、金の招き猫は西が良いとされています。

招き猫いろいろ

オーソドックスな招き猫の他に、より福を招く招き猫がありますがどんなものなのでしょう。

(小判付き)

招き猫

出典:陶器堂

金運上昇の意味があり、千万両と書かれている物が多いが、百万両や万両と書かれている物もある。

(七福神付き)

招き猫

出典:陶器堂

七福神で開運も呼んでもらうという意味あいがある。

(ヒョウ柄)

招き猫

出典:陶器堂

ヒョウ柄は珍しいですが、「票を呼ぶ」という意味で議員さんに人気らしいです。

まとめ

お店に行くと何気なく見かける招き猫。実は色んな意味や想いがあったのですね。これからはどちらの手をあげているのか、どんな柄なのかチェックしてみると面白いです。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

つくちゃん

動物が好きで子供の頃から犬や猫と暮らし、大人になったら「ムツゴロウ王国」に住むのが夢でした。結婚してからは王国暮らしではありませんが、常に猫数匹とまみれる生活です。

-もっと猫を知る

Copyright© にゃんてな | 猫ブログ , 2024 All Rights Reserved.