猫まみれの猫サイト

にゃんてな | 猫ブログ

脱走防止について

脱走防止について(概要)

更新日:

脱走防止について(概要)

もし猫を飼ったなら、完全室内飼いに努めましょう。
その為にも脱走防止策は予め知っておき猫を迎えいれたその日から行いましょう

外飼いの危険性

なぜ外飼いがいけないのか?外飼いの危険性を十分理解しておく事が必要です。
外飼いの危険性は色々あります。
第一は安全面。外には危険がいっぱいです。車との交通事故。猫は車がむかってくるとその場に立ち尽くしてしまいます。また、野良猫や犬との喧嘩で怪我をしたり病気をもらってしまう事も。
身体面の危険は大いにあります。
また、近隣へのマーキング(糞や尿)。これはご近所への迷惑になってしまいます。
猫は一度その場所へマーキングをしてしまうと、縄張りを守る為何度も同じところでするという習性があります。
このような事から猫を飼うなら完全室内飼いがおすすめです。外飼いの猫は、室内飼いの猫に比べて寿命も短いと言われています。
家族同然の愛猫。長く一緒にいたいなら大事に育てていきましょう。

脱走してしまうタイミング

脱走防止について

猫にとって外へでる事の危険性を理解した上でも、飼い主の思いはそっちのけで当の本人(猫)は下界への興味深々。
チャンスがあれば脱走してしまいます。
特に去勢、避妊のされていない盛りのついた猫はパートナーを見つけに外に出ていきたがります。
また、野良出身の猫ちゃんも下界が懐かしくて出たがる傾向があるようです。
怖がりの猫ちゃんでさえもうっかり外へ出てしまったりと猫の性格に関係なく脱走の危険はあります。
ではどんな時に脱走するのか。
一番の原因は自宅からの脱走。窓の鍵が開いていたり、ベランダからの脱走。ドアから出入りの際に出て行ってしまったなどです。
器用な猫は窓(網戸)を前足で開ける事ができます。ベランダフリーの猫ちゃんも足を滑らせて落下してしまったりと用心していれば避けられる脱走ばかりです。窓枠やベランダに柵がついている場合でも猫はすり抜けられる場合があるのでご注意を。
そして次に多いのが移動の際の脱走です。
猫と一緒に外出するというと病院に行くときなどでしょうか。外出中は決してキャリーから出さない、そしてキャリーの扉は必ず鍵を閉める。キャリーの鍵が壊れている場合はそのままにせず修理、買い替えるのが無難です。

脱走体験談、いっぱいあります。

私の猫飼い人生の中でも脱走された経験は数知れず。
ここで経験談をいくつか。過去一番多かったのがベランダからの落下です。
我が家はお日様を浴びたり風を感じさせてあげたいと思いベランダフリーにしているのですが、ベランダの柵に飛び乗り、滑ってバランスを崩し落ちたことがありました。長毛種の子だったので肉球の間にも毛が生えていて滑りやすかったようです。
また、まだそんなに身体が大きくない時に柵の間から下を覗いていて覗きすぎて落ちてしまったという事もありました。
いづれも大きな怪我はなかったのですがベランダフリーの猫ちゃんは気を付けなければいけないですね。
窓からの脱走も何度か体験しました。
脱走防止策がまだまだ甘かった時は窓になにも取り付けておらず、朝起きたら3匹がマンションの廊下でウロウロ。あれほどびっくりして飛び起きた朝はありません。
ドアからも一度ですが脱走がありました。子供の友達(小学生)が出入りした時にドアからすり抜けて出て行ったのです。
来客者(子供の場合特に)は猫に対しての注意が薄いので注意しておかなければなりません。

まとめ

猫が行方不明になってしまうと、いない時間は生きた心地がしません。一人(一匹)で心細いだろうしご飯も食べてないはず・・・。
脱走した時、運よく大抵はすぐに発見に至ったのですが、一度だけ一晩帰ってこない時がありました。その時は眠る事もできず深夜に探し、明け方に探し、仕事中も気になって気になって。もう二度とこんな思いはしたくないと思っています。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

つくちゃん

動物が好きで子供の頃から犬や猫と暮らし、大人になったら「ムツゴロウ王国」に住むのが夢でした。結婚してからは王国暮らしではありませんが、常に猫数匹とまみれる生活です。

-脱走防止について

Copyright© にゃんてな | 猫ブログ , 2024 All Rights Reserved.